110795 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ねぎだくどっとねっと

ねぎだくどっとねっと

モンスターカードとその使い方

モンスターカードとその使い方(ギガドレイクオンライン版)

最終更新:2006.3.27

モンスターカードとは
ギガドレイクオンラインでスロットゲームを遊ぶときに使う、モンスターの絵柄が描かれたカード。
スロットゲームを始めるときに3枚一組にして場に並べると、カードがスロットのリールに変身する。
つまり、1枚のモンスターカードが3リールスロットのリール1本分にあたる。

モンスターカードの基本
・モンスターのレベルは1から5まで。スロットの強さ、モンスターのHP・攻撃力が異なる。
・モンスターごとに特技マークが2つ設定されている。(青=物理、赤=特殊、黄=魔法の3属性の攻撃・防御)
攻撃マークが多いほどその色でスロットがそろったときの攻撃が強力になり、獲得メダルも多い。
・モンスターごとに必殺技が設定されている。モンスターのスキャッターシンボルをスロットでそろえると発動。
・カードには「ライフ」(ハートのマーク)が設定されており、スロット戦で相手に負けると
ライフを1つ失う。ライフがなくなるとカードは消滅する。

モンスターカードの入手方法
・エントリーカード(300円)購入時にレベル1のカードが3種類×3枚もらえる。
・ホーム→ショップでメダルと交換に購入。価格は以下のとおり。
レベル1:メダル5枚 レベル2:メダル20枚 レベル3:メダル50枚 レベル4:メダル200枚
レベル2以上はショップでごくまれに出現する。
ショップで買ったモンスターの初期ライフは2から5。ライフ4、5はごくまれに出現。
・ミッションモードでモンスターに勝利して入手。カードの初期ライフは1。
・トーナメントモードでモンスターに勝利して入手。カードの初期ライフは2。
・モンスターカードのブレンド。2枚のモンスターと合成フォース(青ポイント)を消費して、
別のモンスターを合成できる。

本作(オンライン版)での仕様追加
・1枚のエントリーカードでモンスターカードを15枚×5列=75枚持つことができる。
15枚までを1列(デッキ)としてミッション、トーナメントの各モードに持ち込むことができる。
・本作では、スロットの出目に「HP回復」は存在しない。HP回復には必殺技をセットし、
モンスターのスキャッターシンボルをスロットでそろえなければならない。
・スロットの配当は前作では最低でもメダル1枚だったが、本作では攻撃力が低いと配当0枚もありうる。
・種族の導入。モンスターは4つの種族に分かれ、種族によって攻撃・防御のパターンがある。

トーナメントでのボスモンスター種族制限(有段者限定)
トーナメントで経験値をあつめて初段になると4つの色のオーブ(初期値:どれか1色を5個)が
経験値のかわりに与えられるが、有段者は自分の持っているオーブの色のモンスターのみ
トーナメントのボスモンスター(スロットの1リール目)に指定できる。
(つまり、初段になった次の回ではボスモンスターが1種類しか選べなくなる。2・3リール目に
他の種族のモンスターを使って勝ち進み、違う色のオーブを入手することで、他のモンスターを
ボスに指定できるようになる。)

モンスターカードの色と攻撃・防御属性(特技マークの種類)
2006/1/25のアップデートから、デッキ組み立て時にカード絵柄がアイコンでしか表示されなくなった。
これにより、カードの攻撃・防御属性が表示されなくなったが、じつはカードの色と種族表示から
攻撃・防御属性を判断することができる。

種族↓:カードの色→ みずいろ あお むらさき えんじ あか だいだい きいろ れもんいろ みどり
甲獣 青攻 黄防 青攻 青防 青攻 赤防 青攻 黄防 青攻 青防 青攻 赤防 青攻 黄防 青攻 青防 青攻 赤防
幻竜 赤攻 黄防 赤攻 青防 赤攻 赤防 赤攻 黄防 赤攻 青防 赤攻 赤防 赤攻 黄防 赤攻 青防 赤攻 赤防
邪鬼 黄攻 黄防 黄攻 青防 黄攻 赤防 黄攻 黄防 黄攻 青防 黄攻 赤防 黄攻 黄防 黄攻 青防 黄攻 赤防
精霊 黄攻 青攻 青攻 青攻 青攻 赤攻 青攻 赤攻 赤攻 赤攻 赤攻 黄攻 赤攻 黄攻 黄攻 黄攻 黄攻 青攻

モンスター合成(ブレンド)
→「モンスターを合成する」のページをごらんください。
http://plaza.rakuten.co.jp/negidaku/5006

文責:ねぎだく http://www3.to/negidaku/


© Rakuten Group, Inc.